■■■不当解雇などあってはならない■■■
労働者の方だけではなく。経営者の方もご覧ください。この社会から不当解雇をなくしたい。

札幌のある小さな出版社での話。
そこに、4年前新卒として入社する。創業してから、初めての営業職の新卒採用だった。
それなりに、給料もよく、仕事も楽しかったので難なく時が過ぎた。
この仕事は楽しく、お客には良くして貰った。とにかくがんばらなくてはと思い、まい進した。
そうして2007年10月、事件はおきた。 突然、社長が、事務員である妻と、経理の人間をリストラすると言い出した。しかも、給料日の締日、二日前に。
驚き、悔しがる女房。会社は、金無いから、給料払えないからと開き直る。ただ、非常に申し訳なさそうにしていたのが救い。私も、妻も、何で急なんだよ、と詰め寄るも諦める。
リストラならしかたない。妻は悲痛な思いで会社を去っていった。 が、退職後も納得のいかない妻は一つの結論を出す、このまま黙って後悔するなるくらいなら言う事だけは言う。と。
こうして、私たち夫婦×会社との闘争がはじまる 。そして、大事件と発展していく。
このブログは2008年より作成してますので日付と内容で多少ラグがあります。
私の体験を通じて、少しでも社会から不当な解雇を無くしたいと思います。皆さん、ご意見があればどんどんお寄せ下さい。
![]()

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
さて、私のほうはというと当然これからもこの会社で働き続けるつもり。ただ多少の嫌がらせは受けるかなと。それ覚悟の上。あくまでも妻が働いていた報酬に対する解雇予告手当てであり、私が受けとるお金ではない。それはそれ。彼女の悔しさに比べればどおってことはない。そう思えるほど妻の辛さを感じていた。しかも、解雇直後、社長は今後の展開として訳の分からない方針を打ち出す。私と同僚の営業を昇格させた。つまり、肩書きがあればお客はより信頼して広告を入れるであろうと。別段権限が増えるわけでもなく給料が上がるわけではないのにと思いながらも。
そして、新しい名刺を受け取った次の日、新たな闘争が始まる。 - タグ
- 解雇
スポンサーサイト
|
トラックバックURL
→http://futokaiko.blog82.fc2.com/tb.php/36-7c3f5c26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|